みなさん、こんにちは。小楠です。
2019/3/1 19:00から、株式会社ビズリーチ様にてSaPID勉強会を実施しました。その内容をレポートします。
参加者の方の勉強会参加レポートです。
・オムそばさんのレポート SaPID 勉強会 に参加してきた
(注意)上記資料内の別ファイルへのリンク先は未登録のためエラーとなります。
今回の勉強会の内容は、とあるイベントの参加者の皆さんが実際に挙げたレビューの困りごとの中から、要素を抜き出して構造化してみるというものでした。
最初にSaPIDの概説とワークの説明を行い、4~5人1組のチームに分かれて実践していただきました。
ワークを行う部屋がチームごとに分かれていたので、集中してみなさん取り組んでいました。
まずは、問題の要素の洗い出しからです。
<写真1>
開始後の講義の様子。
<写真2>
チーム分けは、SaPID Bootcamp参加経験者の方が1チームに1人以上になるように分かれました。SaPID Bootcamp経験者の方にはファシリテーターとして活躍していただきます。
<写真3>
ワーク開始直後は、まず要素の洗い出しから実施していただきました。みなさん真剣です。
要素の洗い出しが終わったら、それを時系列に並べて因果関係のあるものに線を引いていきます。
このとき、全員立ちあがって議論しながら進めているチームが多かったです。
<写真4>
構造化に取り組んでいるチームの様子、その1。アツく議論していました。
<写真5>
構造化に取り組んでいるチームの様子、その2。こちらのチームは、一度メンバーそれぞれの思いを書き出してもらった後、別の高級模造紙(!?)に整理しなおし、改めて構造化していたようです。
最後に、皆さんの成果物の共有会を実施し、今回の勉強会は終了となりました。
みなさん、お疲れ様でした。
<写真6>
成果物、その1。
<写真7>
成果物、その2。
<写真8>
成果物共有会の様子。活発に議論が取り交わされていました。
■受講者アンケートの結果
参考までに、受講者のみなさんが終了直後に書いてくれたアンケート結果を(氏名以外をすべて)掲載します。
※追加のアンケート結果が届き次第、掲載を追加します。
★勉強会参加者
1 理解度:95点 有効性:95点 満足度:95点
<受講後の素直な感想>
急遽ファシリテーターとして参加しましたが、フォーマットの罠に見事にはまりました。頭の中では時系列を意識していたのですがうまく活用できなかったのが反省です。
あとは付箋の内容に対する認識がメンバで異なったときに異なったまま進めるか、もう少し抽象化して認識を合わせていくか想定するケースを決定して進めるか迷いながら進めてしまいました。
今回レビューで悩んでいた方がいたのでその方をモデルにして進めればよかったなぁというのも反省です。
問題意識を持って参加されている方ばかりでしたので話がスムーズに進みやりやすかったです。
2 理解度:90点 有効性:85点 満足度:80点
<受講後の素直な感想>
安達さんのノウハウをもっとお伺いしたかったです。
3 理解度:80点 有効性:100点 満足度:100点
<受講後の素直な感想>
・ゴミ袋を活用した構造化が面白かったです。自分でも実施してみたいです。
・文字に書かれている情報に対して、自分自身が無意識に決めつけを行っていることに気づけました。
・時間はちょうど良かったと思います。
もっと時間をかけて深く実施したいという気持ちもありましたが、平日夜ですのでやむを得ないと思います。
<ご要望(もしあれば)>
・構造化が完了したあとのプロセスにつきましても、体験型のワークを企画していただけますと幸いです。
4 理解度:90点 有効性:90点 満足度:95点
<受講後の素直な感想>
短い時間でしたが、SaPIDでファシリテーションを体験できてよかったです。
<ご要望(もしあれば)>
今回は問題構造の作り方の体験が主でしたが、時間があれば、他の人の意見のフィードバックからブラッシュアップもやってみたい。
5 理解度:80点 有効性:90点 満足度:100点
<受講後の素直な感想>
まず、安達さんの説明がとても分かりやすかったです。
ワーク体験できたので、実際の進め方のイメージがつかみやすかったです。
仕事で使ってみたいですが、メンバーを巻き込んでファシリテートしていくのはまだ難しいなあと感じました。
冒頭の説明で3回はやってみないと、と話していたことに納得です。
あと、根本原因の改善が最も効果もあるけれど、根本になるほど対処が難しかったりするので、そこにこだわりすぎず簡単で効果出そうなところから手をつける、という点も継続していく上で大事なポイントだなと感じました。
とても有意義な時間でした。ありがとうございました。
6 理解度:70点 有効性:100点 満足度:60点
<受講後の素直な感想>
タイプの異なる人と実施するとやり方の経験値が上がる。
7 理解度:80点 有効性:80点 満足度:90点
<受講後の素直な感想>
業務でもワークをやってみて、メンバとの関係を築いていくきっかけに利用できそうと感じました。特にリファインの時に考えていることをメンバ間で交換でき効果的と思います。
8 理解度:80点 有効性:90点 満足度:100点
<受講後の素直な感想>
実践で上手く活用していくにはこれからもっと理解しなければならないことが多い気がしてます。(ワーク題材の範囲では理解度100点だと思ってます!)
これから現場に帰って仲間たちと一緒に失敗しながら考えていけるだけの、とっかかりの部分について始める上での勘所をいただけました。
9 理解度:60点 有効性:80点 満足度:90点
<受講後の素直な感想>
習うより慣れろ、ということを痛感しました。理論だけ頭の中に入っていても、 具体的な事案と向き合うと、よくわからなくなってしまうため、様々なシーンで活用し、どんなシーンでも実践できるようになりたいと思いました。
10 理解度:80点 有効性:80点 満足度:90点
<受講後の素直な感想>
・問題として抽出した内容を、その関係者で問題構造図にすると良いんだろうな、と思いました。
問題を共有することが大事ですね。
・安達さんの説明/アドバイスが、とても分かりやすかったです。
本質をついていて、気付きを得ることができました。
<ご要望(もしあれば)>
・問題の抽出(課題化)フェーズも体験したかったです。
11 理解度:90点 有効性:75点 満足度:90点
<受講後の素直な感想>
現実にまで援用できそうなイメージを持ったが、どこまで有効かは実感するまでにはいたらなかったものの、どこから考えればいいのか手をつけずらい事象・問題に対して一個のフレームワークをいただいた気がした。
12 理解度:90点 有効性:100点 満足度:100点
<受講後の素直な感想>
とても楽しかったです。
他の参加者と仕事内容は異なりますが、似たような問題を抱えておりワークが自分がどのように出来て行えたのが良かったです。
ありがとうございました。
13 理解度:70点 有効性:100点 満足度:100点
<受講後の素直な感想>
主語が変われば内容が変わるキリンのお話が実際にワークをやってみて体感できました。
実践する場合は、まず現場の声に対して「それはどういうこと?」というヒアリングをして問題を明確にしてから構造化のステップに進みたいと思います。
14 理解度:80点 有効性:80点 満足度:95点
<受講後の素直な感想>
<ご要望(もしあれば)>
15 理解度:80点 有効性:85点 満足度:90点
<受講後の素直な感想>
<ご要望(もしあれば)>